アルバロネグレド

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

toggle navigation ホーム 受験生の皆様 在学生の皆様 卒業生の皆様 企業・研究者の皆様 地域の皆様 お問い合わせ English 日本語 交通アクセス お問合わせ サイトマップ リンク 山口大学 受験生の皆様 在学生の皆様 卒業生の皆様 企業・研究者の皆様 地域の皆様 HOME > 企画 > 人文学部で学んだこと(第7回):英語学・英米文学コース4年生Gさん 人文学部で学んだこと(第7回):英語学・英米文学コース4年生Gさん 2019/01/25 在学生の視点から、人文学部で学べることをインタビュー形式で紹介してもらうコーナーの第7回目です。 今回は、英語学・英米文学コース4年生のGさん(広島県出身)です。 山口大学人文学部に入るまで ――山口大学の人文学部を受験することに決めたのは、どういったことからですか? 私が山口大学を受験した主な理由は2つあります。 1つは外国語の学習が豊富であることです。高校生のころから英語や外国語を勉強することにとても興味を持っておりその学習に励んでいました。山口大学の人文学部には英語学・英米文学コースという集中的に英語を使って専門分野を学びながら、外国語として中国語やフランス語の学習ができると知り、本校の受験を決めました。もう1つは実家である広島県から大幅に離れた距離ではなく、大学生として一人暮らしをしながら帰省のできる国立大学であったことです。   人文学部で学んだこと ――なるほど。人文学部に入学後、特に学んだことについて、何が面白かったですか。また、それによって自分はどう変わりましたか?何か覚えていることを教えてもらえれば。 私は外国語にとても興味があったので専門である英語に加えて、人文学部で開講されている中国語とフランス語の授業も受講しました。それぞれの基礎に加えて会話の練習、文化について学ぶことができとても面白かったです。外国語を学ぶことで山口大学の留学生たちとの交流も増え、日本語指導にも携わることができるようになりました。   卒業後の進路 ――山大は留学生さんも多いですからね。大学で学んだことと大学の環境を結び付けていて、いいですね。ちなみに卒業後の進路を教えてもらってもいいですか? 地元で公務員として働くことに決定しました。人文学部で培った外国語力はもちろん、人文学部の授業で得た一般教養の知識は市役所の試験で一般常識のテストと情報処理能力テストで大いに活かすことができました。 高校生に向けて ――大学で身につけた語学・知識や、それを習得していく中で身につけた論理性が活用できたんですね。最後に、山口大学の人文学部を志望している高校生に向けてメッセージをお願いします。 山口大学では自分の学びたいことが4年間をかけてしっかり学ぶことができます。またまだ学びたいこと、やりたいことを迷っている学生の方にも様々な選択肢を示してくれる多くの授業や教授の方がいらっしゃいます。充実した学生生活、人生を山口大学で築いてください。在学生一同皆さんをお待ちしています、頑張ってください。 第7回目は以上です。Gさん、ありがとうございました。様々なコースの在学生からお話を聞いてみると、それぞれに入学前に考えておられたことや、入学後学んだことを進路に結び付けていく様子が見えて興味深いです。 今後も人文学部の在学生たちから、「人文学部ではこういうことが学べるよ」といったことを紹介していってもらう予定です。 人文学部で学んだこと(第6回):社会… 人文学部で学んだこと(第8回):歴史… 企画 一覧へ HOME > 企画 > 人文学部で学んだこと(第7回):英語学・英米文学コース4年生Gさん 学部案内 学部案内 学部長室 人文学部の約束 各コースの概要 人文学科の授業 沿革 学部を知るためのデータ コース紹介 教員紹介 哲学コース 歴史学コース 社会学コース 日本・中国言語文学コース 欧米言語文学コース 図書館司書養成課程 研究目的および目標 研究活動 文学会 異文化交流研究施設 各種研究会 研究推進室 入試情報 人文学部の入試 総合型選抜 3年次編入学試験 大学院入学試験 オープンキャンパス 進路・資格情報 進路ガイド 就職に役立つサイト 教員希望の皆さんへ 公務員希望の皆さんへ 司書希望の皆さんへ 学芸員希望の皆さんへ 取得可能な資格 就職・進学先一覧 インターンシップについて 学生生活 教育支援 学生生活支援 留学案内 証明書発行 生涯学習 大学院案内 人文科学研究科 研究科課長室 人文科学研究科の約束 コース 人文科学研究科人文科学専攻の授業 大学院入試情報 その他情報 学位論文の審査基準 大学院生活 東アジア研究科 東アジア研究科 概要 教員紹介 哲学コース 歴史学コース 社会学コース 日本・中国言語文学コース 欧米言語文学コース 図書館司書養成課程 大学院入試情報 大学院資格・進路情報 その他情報 学位論文の審査基準 大学院生活 山口大学修学支援システム シラバス検索 講義支援システム(Moodle) 電子掲示板 OB/OGとの交流・山大人文卒業生メールニュース インフォメーション 多言語サイト 教員ブログ 携帯サイト 下記QRコードを読み取ってアクセスできます。 http://www.hmt.yamaguchi-u.ac.jp/ ポスター一覧 ピックアップ研究室 脇條 靖弘 研究室 ギリシアの哲学者たちの考えたことは今でも問題なんです。 ピックアップ研究室 伊東 達也 研究室 図書館は、人生を変える。 ピックアップ研究室 柏木 寧子 研究室 私たちの存在は私たち自身にも謎。でも古人の知恵で照らすなら― ピックアップ研究室 藤川 哲 研究室 展覧会へ出掛けましょう。作品との出会いが美術史の出発点です。 ピックアップ研究室 村上 龍 研究室 観るのが好き、観たものについて語るのはもっと好き、そんな人を待っています。 ピックアップ研究室 ジュマリ・アラム 研究室 コロナ渦の中、オンライン授業やZoomという語が定着しましたが、私は最近Vチューバーに凝... ピックアップ研究室 真木 隆行 研究室 歴史学は、実は若者むけの学問です。 ピックアップ研究室 黒羽 亮太 研究室 偶然がおりなす人間の物語へようこそ ピックアップ研究室 池田 勇太 研究室 歴史は知恵の宝庫です。 ピックアップ研究室 石田 俊 研究室 史料を片手に、発見の旅にでかけましょう。 ピックアップ研究室 滝野 正二郎 研究室 中国近世社会の像を当時の史料に基づいて構築してみませんか。 ピックアップ研究室 南雲 泰輔 研究室 私たちは過去のなかに何を見ようとしているのか。 ピックアップ研究室 桑畑 洋一郎 研究室 当事者の思いや歴史を知り、社会を捉えよう ピックアップ研究室 谷部 真吾 研究室 身近にある不思議なことからでも、学問的探求は始められます。 ピックアップ研究室 小林 宏至 研究室 「圧倒的な他者との遭遇」を通して人間とは何かを考えることを続けよう。 ピックアップ研究室 山口 睦 研究室 文化の違い、民族の違い、いろんな“違い”を大切に生きていく ピックアップ研究室 森野 正弘 研究室 人生のひと時、王朝文学を読み耽ってみませんか。 ピックアップ研究室 尾崎 千佳 研究室 文学のことばとこころで自分のなかの袋をいっぱいにしよう。 ピックアップ研究室 野坂 昭雄 研究室 文学を学ぶことは、これからの人生できっと役立つ! ピックアップ研究室 根ヶ山 徹 研究室 “二十一史,一部伝奇也”――真なる現実か,仮なる演劇か? ピックアップ研究室 岩部 浩三 研究室 最小限の労力で卒業する? 最大限努力できるものを見つけよう。 ピックアップ研究室 太田 聡 研究室 君はまだ「暗記」?! 文法は理屈がわかれば暗記は不要。 ピックアップ研究室 上田 由紀子 研究室 とても不思議で面白い「ことばの仕組み」を一緒に覗いてみませんか? ピックアップ研究室 武本 雅嗣 研究室 ヨーロッパの諸言語を学ぶと、英語の特徴もみえてきますよ。 ピックアップ研究室 フランツ・ヒンターエーダー・エムデ 研究室 異文化を通じて、自分の視野を広げ、自らの文化を再確認する。 ピックアップ研究室 乾 秀行 研究室 いろいろな言語に触れてみませんか?異文化理解は、世界言語の多様性を知ることから始まります... 山口大学人文学部・人文科学研究科 〒753-8540 山口県山口市吉田1677-1 Tel:083-933-5200 Fax:083-933-5273 入試・学生生活に関するお問合わせ:&#104;&#99;1&#51;4@&#121;a&#109;a&#103;&#117;c&#104;&#105;&#45;u&#46;&#97;&#99;&#46;&#106;p 教育・研究・その他に関するお問合わせ:&#104;&#99;&#49;&#52;3&#64;&#121;&#97;&#109;&#97;guc&#104;&#105;&#45;u&#46;&#97;c&#46;jp 交通アクセス お問合わせ サイトマップ リンク 山口大学 © 山口大学人文学部・人文科学研究科 All Rights Reserved.

ホットニュース

ゴーアヘッドイーグルス 最大4000ドル!ステークカジノ初回入金ボーナス【コード最新】 ... ステークカジノの登録方法&手順【限定ボーナス有】本人確認 ... ミランモンツァ
Copyright ©アルバロネグレド The Paper All rights reserved.