<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

このブラウザは、Javascript が無効になっています。Javascriptを有効にして再度、お越しください。ログインログイン ログインIDパスワード パスワード再発行   トップページ校長より学校概要閉校記念事業協賛会学校だより保護者の皆様へPTA事務室より  検索   メニュートップページ校長より学校概要校訓・校章・校歌等沿革教育課程学校評価・学校評議員会議閉校記念事業協賛会学校より学校だより保護者の皆様へ教務部より生徒指導部より進路指導部より生徒会・部局同好会生徒会執行部バドミントン部卓球部軽音楽部美術・イラスト部調理部放送局PTA事務室より南高foreverプロジェクト南幌学!(Nanpology)サイトマップ自然災害発生時の対応について 非常災害・交通障害発生時は、別紙のとおり危険を回避する行動をお願いします。自然災害等発生時の対応について   カレンダー202406日月火水木金土262728293031 1 2 3 4 5 6 7 8 9101112131415161718192021222324252627282930 1 2 3 4 5 6 アクセスカウンタCOUNTER2016.11.21~お知らせ ◎さようなら、南幌高校!「校舎見学会・離任式」について 本校の閉校にあたり、最後の学校見学会とお世話になった方々へのご挨拶(離任式) を3月27日(月)15:00~行います。詳しくは下記のリーフレットをご覧ください。  ・リーフレット 【HP掲載用】校舎見学会及び離任式.pdf   お知らせ ◎卒業式におけるマスクの取扱い等について北海道教育委員会から出されたリーフレットを掲載します。ご参照ください。(リーフレット.pdf)   お知らせ ◎閉校後の各種証明書発行について 令和5年4月1日以降に発行する各種証明書(卒業証明書、成績証明書等)について、作業は長沼高等学校へ引き継がれます。必要に応じ、長沼高等学校(TEL 0123-88-2512)までお問い合わせください。 また、今年度内に必要な方は、3月28日(火)までに本校へご連絡くださいますようお願いいたします。   お知らせ オリジナルソング「いつか軌跡となる道へ」のmp3音源を公開しました。生徒がつくった卒業式にぴったりの曲です。ぜひ、お聴きください。左上のメニューの「学校概要」⇒「校訓・校章・校歌等」からお入りください。   お知らせ(長期休業中、事件や事故に巻き込まれないために)  生徒・保護者の皆様へ 7月23日(土)から夏季休業に入ります。長期休業は開放感から多くの事故に巻き込まれることも少なくありません。それぞれ事件や事故に巻き込まれないように、各団体から出されたリーフレットのURLを掲載します。確認し行動に注意しましょう!非行少年等の概況_s.pdf  大麻本当の怖さ.pdf  性被害:具体事例「子供たちが狙われています」_s.pdf特殊詐欺は犯罪です.pdf   お知らせ 11/8南高blog更新!「1日防災学校」10/31南高blog更新!「カフェサロン交流」10/24南高blog更新!「薬物乱用防止教室」10/21南高blog更新!「金木高校訪問3(金木高校文化祭編)」10/21南高blog更新!「金木高校訪問2(金木町斜陽館・産直メロス編)」10/21南高blog更新!「金木高校訪問1(五所川原編)」10/21南高blog更新!「交通安全・非行防止教室」10/11南高blog更新!「赤い羽根共同街頭募金」10/6南高blog更新!「フィールドワーク3」10/5南高blog更新!「フィールドワーク2」9/30南高blog更新!「フィールドワーク」9/29南高blog更新!「南幌養護学校訪問」9/21南高blog更新!「SST(ソーシャルスキルトレーニング)」9/13南高blog更新!「農作業体験(収穫編)」9/2南高blog更新!「大学生訪問(当日~事後学習)」8/30南高blog更新!「大学生訪問(準備)」8/25南高blog更新!「なんぽろ物産展」8/19南高blog更新!「なんぽろ物産展参加準備」8/18南高blog更新!「2学期始業式」7/14南高blog更新!「南高祭準備『装飾編』」7/13南高blog更新!「南高祭準備『生徒会編』」7/5  南高blog更新! 「農業体験」7/4  南高blog更新! 「産業社会と人間『中間発表会』」6/27南高blog更新! 「太鼓、始動!」6/24南高Forever   vol.013 vol.014 アップしました。6/24南高blog更新! 「南幌町職員出前講座」6/23南高blog更新! 「PROMISE 金融経済教育セミナー」「カフェサロン交流」6/17南高blog更新! 「避難訓練」6/15南高blog更新! 「農業体験」6/8  南高blog更新! 「勉強も頑張る!」6/6  週間予定表、更新しました!6/3  南高blog更新! 「産業社会と人間」6/2  南高blog更新! 「放課後進路タイム」6/1  南高blog更新! 「特別清掃日」5/31南高blog更新! 「花壇整備」5/30南高blog更新! 「授業公開週間です!③」5/26南高blog更新! 「授業公開週間です!②」5/25南高blog更新! 「授業公開週間です!」   南高の舎窓から 令和4年度 南幌高校blog本校最後の年度の様子です。1234次カテゴリ選択今日の出来事連絡事項報告事項ミーティング本・雑誌ニュース映画・テレビ音楽スポーツパソコン・インターネットペット総合学習アニメ・コミック1件5件10件20件50件100件2022/11/081日防災学校 | by chujo4日(金)は、「1日防災学校」を行いました。昨年12月に続き2回目の実施です。当日は防災をテーマとした授業や避難訓練などを行いました。午前中、教科の授業では、防災マップから自分の行動を考えたり(日本史)、身近なもので傷病者を運搬する方法を学んだり(保体)、避難所に必要な外国人向けの掲示物を考えたりしました(英語)。昼休みには、地震の避難訓練を実施しました。教師は誘導を行わず、放送による自主避難訓練とし、主体的に判断し、行動できるかを確認しました。消防の方には、訓練の講評として、集団心理や個人心理に潜む判断を誤らせるバイアスの話をしていただきました。続いて午後からは防災に関する南幌町役場の出前講座を受講しました。まずは避難所運営シュミレーションゲーム(Doはぐ)を行いました。避難所に見立てたマップの上に、避難者の情報が書かれているカードを置いていきます。途中には、「投光器が○台届きました。どう配置しますか?」などのイベントカード(課題解決カード)が含まれていて、その都度みんなで話し合いながら、どう対応するかを協議し決定していきました。その後は体育館に移動し、発電機体験、避難所設営体験を行いました。机上でシュミレーションしたこととリンクさせながら、実際に体を動かし、防災備品の設営を体験しました。1日しっかりと防災について考えることができました。ご協力いただきました消防、町役場総務課の皆さま、ありがとうございました。12:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)2022/10/31カフェサロン交流 | by chujo25日、生活教養の時間で、カフェサロン交流に行きました。トランプ、おはじき、ハロウィンビンゴ大会などを企画し、一緒に楽しみました。今回で2回目となり、生徒も慣れてきて、楽しく時間を過ごしていました。金木交流でいただいた温かいおもてなしの気持ちを、地域の方にお裾分けできました。利用者の皆さま、カフェサロンゆいのスタッフの皆さま、ありがとうございました。13:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)2022/10/24薬物乱用防止教室 | by chujo21日(金)に薬物乱用防止教室が行われました。法務少年支援センターさっぽろから専門官に来ていただき、お話を聞きました。講演の途中には、代表の生徒が、どのように薬物の誘いを断るか、という体験も行い、「自分だったらどうするか?」を考えながら、薬物についての知識を深めました。「その場から離れる。」「はっきりと断る。」など具体的な対処方法についても教えていただきました。自分の意思を強く持つことで、適切な行動を取ることにつなげてほしいと思います。12:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)2022/10/21金木高校訪問3(金木高校文化祭編) | by chujo15日、産直メロスから徒歩で移動し、金木高校を訪問しました。まず、模擬店でお昼ご飯をいただきました。生徒やPTAの皆さんの屋台の出店に加え、地元名産のしじみ汁も一人一人に準備していただきました。青森の食文化にも触れながら、お昼時間を過ごしました。そしていよいよ金木高校の文化祭がスタート。最前列で、三味線や和太鼓演奏、有志発表、パフォーマーさんのショーなどを鑑賞させていただきました。途中、金木高校生との合同チームによるグラウンドゴルフ大会やクイズ大会なども企画していただき、一緒に楽しむことができました。3ヶ月ぶりの再会でしたが、あっという間に打ち解け、あっという間に時間がすぎました。金木高校の皆さんや町の皆さんに触れ、心が温まりました。両校の生徒にとって、心に残る交流行事となったのではないかと思います。本当にありがとうございました。15:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)2022/10/21金木高校訪問2(金木町斜陽館・産直メロス編) | by chujo15日は金木高校を訪問すべく、五所川原から金木へ移動しました。冬はストーブ列車の運行も有名な津軽鉄道「メロス号」で金木へ。金木町では、高校を訪問する前に太宰治の生家、「斜陽館」を訪れました。南幌高校の訪問を事前に知っておられ、入り口で建物について解説していただき、より深く見て回ることができました。見学後は向かいの物産館「産直メロス」でお土産を買いました。地元小学生の三味線パフォーマンスも見学し、いよいよ金木高校へ!(続く)14:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)2022/10/21金木高校訪問1(五所川原編) | by chujo10月14日~16日、閉校記念事業の一環として青森県の金木高校を訪問しました。7月に本校の文化祭に来ていただきましたが、今度は金木高校の文化祭にお招きいただきました。お互いに閉校する学校同士ということで、昨年より交流をしています。初日(14日)は新札幌から特急・北海道新幹線を乗り継ぎ、青森県五所川原市まで行きました。現地では、ホテルにチェックインした後、「立佞武多の館」を見学しました。入り口でスタッフの方から五所川原でのねぷたの歴史と建物の説明を受けた後、ねぷたを見学しました。地域に伝わる縦型のねぷたを復活させた地元の熱気と、そのスケールに圧倒されました。駅のそばには、これまでねぷたを組み立てていた建物も残っていました。明日はいよいよ金木町と金木高校への訪問です。(続く)13:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)2022/10/21交通安全・非行防止教室 | by chujo10月20日、交通安全・非行防止教室を行いました。交通安全については、良いくせ(習慣)をつけること、危ない道は通らないようにすること、雨の日は特に前面を見ることに集中することなどについて教えていただきました。また、生活安全については、映像も交えながら、SNSの危険性や特殊詐欺などについて、対応策もふまえて教えていただきました。いずれも最近の北海道の事例を挙げながらわかりやすく説明して下さいました。引き続き、身近な所に潜む危険に気をつけながら過ごしていきたいと思います。栗山警察署交通課、生活安全課署員の皆さま、ありがとうございました。13:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)2022/10/11赤い羽根共同街頭募金 | by chujo10月7日(金)に赤い羽根共同募金に参加してきました。買い物にいらっしゃった方にお声がけさせていただき、募金をお願いしました。昨年も参加しましたが、今年はよく声が出ていると褒めていただきました。販売実習など、色々な体験によってレベルアップしたようですね。募金にご協力下さいました皆さま、社会福祉協議会の皆さま、ありがとうございました。08:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)2022/10/06フィールドワーク3 | by chujo「南幌町の移住者支援の現状と課題」をテーマに調べているチームは、役場にコーディネートしていただき、実際に移住してきた方にインタビューをさせていただきました。当日は学校に来ていただき、南幌町に移住を決めた理由、住んでみての感想などについてお聞きしました。それぞれのグループが実際に地域の方の生の声を聞かせていただきながら、学習を進めています。外とつながりを持つことで、色々な発見があります。地域の皆さま、ご協力いただき、本当にありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。09:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)2022/10/05フィールドワーク2 | by chujo「産業社会と人間」の課題研究で福祉をテーマに調べているチームが、フィールドワークに出かけました。社会福祉協議会に訪問させていただき、ボランティアフェスタについてお話を聞きました。ウィズコロナの中のフェスタ実施の検討や計画、実施への思いなど、地域の取組について知ることができ、大変参考になりました。お忙しいところご協力いただき、ありがとうございました。09:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)1234次カテゴリ選択今日の出来事連絡事項報告事項ミーティング本・雑誌ニュース映画・テレビ音楽スポーツパソコン・インターネットペット総合学習アニメ・コミック1件5件10件20件50件100件令和3年度 南幌高校blog南高Blog12345次カテゴリ選択今日の出来事連絡事項報告事項ミーティング本・雑誌ニュース映画・テレビ音楽スポーツパソコン・インターネットペット総合学習アニメ・コミック1件5件10件20件50件100件2022/03/01第61回卒業式を挙行しました。 | by HP担当令和4年3月1日 第61回卒業式が行われました。卒業生13名がたくさんの思い出を胸に南幌高校を卒業しました。16:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)2022/01/253年生課題研究発表会を行いました。 | by HP担当1月25日 3年生「産業社会と人間」で地域のSDGsをテーマに課題研究を行ってきた成果を発表しました。当日は保護者も参観し、3年生らしく堂々とした発表になりました。16:44 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)2022/01/24金融経済セミナーを行いました | by HP担当令和4年1月24日 3年生を対象とした金融経済セミナーを行いました。講師にSMBCコンシューマーファイナンス株式会社の3名にお越し頂き、卒業後に必要な知識を学びました。16:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)2021/12/25南幌高校生と福祉を語る会 | by HP担当12月25日2,3年生と南幌町社会福祉協議会の梶田さんで南幌町の福祉について語る会を行いました。それぞれの意見をデジタルホワイトボード(google Jamboard)を使って地域の福祉についての考えを共有しました。11:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)2021/12/22お弁当を作りました。 | by HP担当3年生「生活教養」の授業でお弁当を作りました。おいしくできたかな?16:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)12345次カテゴリ選択今日の出来事連絡事項報告事項ミーティング本・雑誌ニュース映画・テレビ音楽スポーツパソコン・インターネットペット総合学習アニメ・コミック1件5件10件20件50件100件南高Blog 令和2年度南高Blog12345次カテゴリ選択今日の出来事連絡事項報告事項ミーティング本・雑誌ニュース映画・テレビ音楽スポーツパソコン・インターネットペット総合学習アニメ・コミック1件5件10件20件50件100件2021/03/17子どもたちへ太鼓演奏等の発表をしました | by teacher05 3月17日(水)1年生家庭総合の保育の授業で子どもたちに太鼓演奏等を発表しました。今年度は新型コロナウイルスの影響で保育園実習はできませんでしたが、子どもたちとかかわる機会を南幌町いちい保育園さんに頂き南幌町農村環境改善センターで行いました。絵本、ダンス、太鼓の発表のあと、『いっちー』のキャラクターを描いた交通安全キーホルダーを手渡しました。09:30 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)12345次カテゴリ選択今日の出来事連絡事項報告事項ミーティング本・雑誌ニュース映画・テレビ音楽スポーツパソコン・インターネットペット総合学習アニメ・コミック1件5件10件20件50件100件南高Blog 平成30年度南高Blog12345次カテゴリ選択今日の出来事連絡事項報告事項ミーティング本・雑誌ニュース音楽スポーツパソコン・インターネット総合学習1件5件10件20件50件100件2019/03/06インテリアデザイン出前講座を実施しました。 | by teacher052月26日2年生家庭総合の学習でインテリアデザイン出前講座を行いました。北海道建築士会さんの御協力のもと、3名の講師の方が来校し、親切丁寧に御指導頂きました。16:00 | 投票する | 投票数(0)12345次カテゴリ選択今日の出来事連絡事項報告事項ミーティング本・雑誌ニュース音楽スポーツパソコン・インターネット総合学習1件5件10件20件50件100件ACCESS 〒069-0238 北海道空知郡南幌町元町3丁目2番1号TEL:(011)378-2248FAX:(011)378-2629   バナー 生活心得(R4年度)北海道南幌高等学校の部活動に係る活動方針(令和3年6月)「病気療養中等の生徒に対する教育保障」(道教委HP) http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/nyuinseito.html   Powered by NetCommons2 The NetCommons Project

プレイオジョの入金ボーナス【0%・最大FS$32分】2024年 ... ワンダーカジノ評判 ディビジョン2メンテ 【オンライン カジノ】beebetのやり方と注意点について解説。
Copyright © The Paper All rights reserved.