チャンピオンバレーボール

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

Toggle navigation 北海道えりも高等学校公式HP ログイン 生徒はログインして見てください。 ブログ 2023年11月の記事一覧 2023年11月 全ての記事 アーカイブ 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (7) 2024年3月 (4) 2024年2月 (0) 2024年1月 (1) 2023年12月 (2) 2023年11月 (7) 2023年10月 (2) 2023年9月 (2) 2023年8月 (1) 2023年7月 (1) 2023年6月 (2) 2023年5月 (2) 2023年4月 (5) 2023年3月 (2) 2023年2月 (4) 2023年1月 (2) 2022年12月 (3) 2022年11月 (7) 2022年10月 (6) 2022年9月 (8) 2022年8月 (2) 2022年7月 (4) 2022年6月 (1) 2022年5月 (4) 2022年4月 (4) 2022年3月 (4) 2022年2月 (1) 2022年1月 (4) 2021年12月 (4) 2021年11月 (8) 2021年10月 (9) 2021年9月 (16) 2021年8月 (3) 2021年7月 (6) 2021年6月 (3) 2021年5月 (1) 2021年4月 (5) 2021年3月 (1) 2021年2月 (1) 2021年1月 (18) 2020年12月 (4) 2020年11月 (16) 2020年10月 (2) 2020年9月 (2) 2020年8月 (1) 2020年7月 (1) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (2) 2020年3月 (0) 2020年2月 (0) 2020年1月 (0) 2019年12月 (2) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 令和5年度日高管内どさんこ☆子ども地区会議 投稿日時 : 2023/11/23  サイト管理者   11月22日(水)に令和5年度日高管内どさんこ☆子ども地区会議に本校生徒会執行部4名がZoomで参加しました。  当日は日高管内の小中高校生が参加し、いじめ(ネットトラブルを含む)の防止に向けて他校の取組や児童生徒の考えに触れ、自校で取り組む内容の工夫改善を図るなど、いじめの防止に向け児童生徒が自主的な協議を行いました。  本校執行部は自校の取組の紹介だけでなく、司会進行や記録も率先して行い、円滑な協議運営をサポートしました。  協議の最後には静内高校生徒会執行部が、日高管内におけるいじめの未然防止に向けた行動宣言の案を作成し、その場で承認されました。  日高管内におけるいじめの未然防止に向けた行動宣言として「相手を理解しよう!」「困っている人に寄り添ってみよう!」の2点が挙げられました。いじめのない安心・安全な学校作りとして、本校生徒会執行部中心に取り組んでいきたいと思います。 令和5年度えりも町子ども議会 投稿日時 : 2023/11/21  K.S   11月20日(月)にえりも町議会場で、えりも町子ども議会が開催されました。本校からは3名の生徒が参加し、えりも町のごみ処理の問題や子育て支援について、そして学校の環境整備について質疑を行いました。  えりも町について考える、有意義な時間となりました。 見学旅行最終日 投稿日時 : 2023/11/10  サイト管理者   最終日は金閣寺と清水寺を拝観しました。雨の中の見学となり、石段で転んでしまう生徒もいましたが、怪我無く無事に拝観することができました。  見学後は北海道に向けて出発しました。3日ぶりの北海道に生徒たちは「白い息が出る」、「やっぱり寒い」と北海道の寒さを実感していました。  各班の班長を中心に協力し、無事に帰町することができました。今後の学校生活においても、お互いに協力し、学校生活を送ることを期待しています。 中学生面談 投稿日時 : 2023/11/10  サイト管理者  11月10日(金)の午後に、えりも中学校の3年生を対象に、中学生面談を行いました。 中高一貫教育として面談を通して自己理解を深め、進路意識を高めることを目的とし、毎年行われています。 面談前から緊張している様子でしたが、面談室に入るととても落ち着いて話すことができていました。 来年えりも高校へ入学することを心待ちにしています! 見学旅行3日目 投稿日時 : 2023/11/09  サイト管理者   本日は、関西自主研修行いました。生徒は班ごとに作成した計画に沿って歴史的建造物や観光名所を巡り、知見を深め寄宿しました。    全員無事に帰ってきました。自主研修がとても楽しかったので、もう一泊したいという生徒も散見されます。班によっては2万歩以上歩きまわったようです。一方、一日中歩き続けたことで、全体的に疲れも見えてきており、本日はゆっくり休んでいます。           見学旅行2日目 投稿日時 : 2023/11/08  サイト管理者   今日は平和記念公園で平和学習を行いました。昨日伝承講話をしていただいた大中様にガイドをしていただき、爆心地周辺の散策をしました。  原爆死没者慰霊碑では平和宣言と献花を行いました。平和宣言では「二度と悲劇を繰り返さない、繰り返させないために、今回学習したことを次の世代に伝えていくこと」を誓いました。原爆の子の像や原爆供養塔の前では黙祷を行いました。  平和資料館の見学では、被ばく者の遺留品や写真をみて改めて、原爆の被害や戦争の悲惨さを学びました。  平和学習の後、世界文化遺産日本三景である宮島で厳島神社を見学しました。  宮島を離れた後は京都のホテルに移動しました。1日歩き回り、疲れた様子でしたが、生徒はとても元気です。       見学旅行1日目 投稿日時 : 2023/11/07  サイト管理者   本日から3泊4日の日程で、広島、京都等を巡り、集団生活の決まりや平和学習、他地域との文化の違いについて学んできます。小雨の中での出発となりましたが、初日から生徒はとても元気に広島に到着しました。ホテル到着後は夕食を食べ、被爆2世の方に伝承講話をしていただきました。約1時間の講話の中で、放射線の影響や原爆の被害、被爆者の方がどのような思いで過ごしてきたのかなど、戦争や平和について、深く考える機会となりました。 メニュー ホーム校長室学校紹介 えりも高校の特色 進路情報通信・だより部活動・同好会えりも高校の補助制度高校入試 新着 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 令和6年度 前期生徒総会 パブリック Y.K3 【軽音楽部】高文連 室蘭・苫小牧支部軽音楽大会に参加してきました パブリック S.N 令和6年度 壮行会 パブリック Y.K3 春の進学相談会 パブリック サイト管理者 令和6年度 対面式 パブリック Y.K3 {{item.Topic.display_title}} {{item.RoomsLanguage.display_name}} {{item.TrackableCreator.handlename}} もっと見る リンク 所在地 北海道えりも高等学校〒058-0203北海道幌泉郡えりも町字新浜208-2 Tel:   01466-2-2405Fax:   01466-2-4280 アクセスカウンター 0 0 1 0 1 8 0 5 8 お知らせ Copyright 2019 Hokkaido Erimo High school. All rights reserved このサイトは、教育目的で運営されている北海道えりも高等学校のオフィシャルサイトです。ウェブページ上に公開する文書・画像・その他すべてのデータの著作権は、すべて本校に帰属します。また、このウェブページ上の情報については、いかなるメディアにも転載を禁じます。 Powered by NetCommons

BeeBetは怪しいサイトですか? faカップ仕組み ボンズカジノ日本公式サイトにログイン - WNN ゆうがどう無料版
Copyright ©チャンピオンバレーボール The Paper All rights reserved.