デビスカップワールドグループ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

新着情報 静岡大学SDGs宣言 全学取組一覧 センターについて お問い合わせ 掲載申請 トップページ 全学取組一覧 静岡学習支援ネットワーク(静大) 2023.06.19 静岡学習支援ネットワーク(静大) 学生・卒業生  静岡学習支援ネットワーク(静大)(通称SSS)は、主に中高生を対象として学習支援のボランティアを行っているサークルです。「勉強したくても、できない子供たちがいる。」そんな子供たちの力になりたい!という思いをもった大学生が集まり、誕生しました。他の大学生(静岡県立大学生、常葉大学生、英和学院大学生など)ともにインカレサークルとして活動しており、団体の活動は今年で11年目になります。  普段の主な活動として、静岡市内にて、毎週火曜日に「あべこや」、毎週水曜日に「みらこや」、毎週金曜日に「宿題カフェ」という3つの教室を開いています。教室には、中学生~高校生を中心に沢山の子供たちが来ており、マンツーマン・少人数制で、一緒に勉強をしたりお話をしたりして活動しています。一緒に勉強に取り組み、「勉強すること、学ぶことが楽しい!」と感じてもらえるように活動しており、また学校とも家とも違う、安心して過ごせる場所を子供と大学生で一緒に作っています。季節ごとにイベントも開催し、ボードゲームをしたり七夕の短冊づくりをしたりと、教室のみんなで楽しんで活動しています。「勉強したくてもできない」という理由には、様々なものがあります。私たちは、主に経済的な理由で勉強したくてもできない(塾に通うことが難しいなど)方を対象に活動しています。活動していく上では、子供たち一人ひとりに寄り添って勉強したりお話したりすることを大切にしています。  また、教室以外の活動として定期的に大学生で集まって子供や貧困についての勉強会や話し合いを行っています。これまでには、「学習支援の意義とは」「貧困について」「子供との接し方」などのテーマがあります。過年度に行った「子供との接し方」というテーマでは、新たにSSSに入ってこれから多くの子供たちと関わっていく新入生と、今までを振り返りながら参加した上級生が、今後どう子供たちと向き合っていくか真剣に話し合いました。そのほかにも、外部の団体様の学習支援にボランティアとして参加したり講演会に講師として参加させて頂いたり等、幅広く活動しています。  やはり人と向き合う活動、そのため難題にぶつかることもありますが、チームSSSとして大学生みんなで話し合い、議論をして対応しています。今後も学校や関係機関、地域の方々と連携しながら、子供たちの力になれるよう活動を行っていきます。最終的には、団体のミッションである「どんな子供たちも夢にチャレンジできる環境が保障された社会をつくることに貢献します。」を達成できるよう、頑張っていきます。   ■ ホームページ https://shizuoka-study-support.jimdofree.com/ ■ twitter https://twitter.com/SSS_Network ■ Instagram https://instagram.com/shizuoka.gakusyuushien?igshid=MjEwN2IyYWYwYw== 教室の大学生の集合写真 子どもたちが帰ったあとその日の子どもの様子を共有しているとき 前の記事 全学取組一覧に戻る 次の記事 新着情報 静岡大学SDGs宣言 全学取組一覧 センターについて お問い合わせ 掲載申請 国立大学法人 静岡大学 プライバシーポリシー Copyright© Center for Promotion of Sustainability, Shizuoka University. All rights reserved. トップページ 新着情報 静岡大学SDGs宣言 全学取組一覧 センターについて お問い合わせ 掲載申請 国立大学法人 静岡大学 プライバシーポリシー

リンクスベットカジノ入金不要ボーナス ブックメーカーバスケ Bons ~新型オンラインカジノ~【公式ボンズカジノ】
Copyright ©デビスカップワールドグループ The Paper All rights reserved.