ベガウォレット土日

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ナビゲーションをスキップして本文へ 文字 標準 大 背景 A A A language |お問い合わせ|アクセス| ここから本文です。 現在の位置:ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 幼児フッ素塗布事業 幼児フッ素塗布事業   フッ素塗布が2回無料で受けられます! 1歳6カ月児健康診査会場にて、市内歯科医療機関でフッ素塗布が期間内に2回無料で受けられるフッ素無料受診券をお配りしています。   フッ素には次のような効用があります 1.歯の表面のエナメル質を強くします(歯質の強化) 2.歯の再石灰化(むし歯になりかかった部分を修復する)を促進します 3.抗菌作用を示し、むし歯菌(ミュータンス菌など)の活動を抑えます   フッ素塗布について ・対象:当市で1歳6か月児健康診査を受診されたお子さん(1歳6カ月児健康診査受診日から3歳の誕生日の前日までに2回塗布できます) ・実施場所:市内歯科医療機関19か所(下記をご覧ください。) ・費用:無料 ・受診方法:市内歯科医療機関を自分で予約して、受診します。 ・持ち物:母子健康手帳、1歳6カ月児健康診査で配布するフッ素塗布無料受診券1回目・2回目   フッ素塗布の注意 ・フッ素塗布後、30分間は授乳、飲食、うがいを控えてください。唾液は吐き出させ、飲み込ませないようにしましょう。 ・これまで、歯みがき剤、フッ素剤でアレルギーがみられたお子さんは歯科医療機関予約時にお申し出ください。 ・前回のフッ素塗布実施から3か月以上の間隔をあける必要があります。 ・一度だけの塗布では継続した効果は得られません。2回は無料で受けられますが、年3~4回の塗布をお勧めします。 *国ではむし歯予防のために適正なフッ化物(フッ素)利用を推進していますが、塗布の実施については保護者の意志により選択できます。   フッ素塗布を習慣化し、お口の健康を守りましょう!! むし歯予防の基本は、ご家庭でのケアです。フッ素塗布で安心せず、おやつの時間と回数を決め、だらだら食いをなくすとともに、食後の歯みがきでお口の中をきれいに保ちましょう。 すでに穴の空いてしまったむし歯は予防よりも治療が大切です。早めに治療を受けましょう。     フッ素塗布受診可能歯科医院 ※電話で予約の上受診してください。 歯科医療機関名(五十音順) 住所(五所川原市) 電話番号 あすなろ歯科医院 一ツ谷507-23 0173‐33‐1122 アップル歯科医院 稲実字米崎118-2 0173‐39‐1171 エルム歯科小児歯科 中央1丁目68 0173‐38‐3131 工藤歯科医院 大町37-5 0173‐34‐8883 黒部歯科クリニック 広田字榊森54-65 0173‐33‐3939 小嶋歯科医院 敷島町1-4 0173‐34‐2519 小林歯科医院 柏原町50 0173‐33‐1156 サトウ歯科クリニック 中央6丁目21 0173‐26‐7251 高満歯科医院 川端町3-6 0173‐34‐2468 田附歯科医院 寺町16 0173‐34‐3082 津島歯科 大町501-15 0173‐34‐2050 飛嶋歯科医院 松島町3-5-6 0173‐34‐8548 中嶋歯科医院 雛田32 0173‐34‐3366 成田歯科診療所 旭町27-4 0173‐34‐2343 ひろし歯科 幾世森24-3 0173‐35‐1718 本町歯科医院 本町14 0173‐35‐2214   金木地区 渋谷歯科医院 金木町朝日山336-1 0173‐52‐2233 田中歯科クリニック 金木町朝日山358-1 0173‐54‐1139 市浦地区 国民健康保険市浦歯科診療所 相内273 0173‐27‐7734 問い合わせ先 担当 こども家庭センター 電話 0173-35-2111 内線2472 内線2473 内線2474 内線2475 内線2476 メールでのお問い合わせ 健康・福祉 健康 福祉 五所川原市 〒037-8686 青森県五所川原市字布屋町41番地1 電話番号 0173-35-2111 メールでのお問い合わせについて 開庁時間:月曜日から金曜日の8時30分から17時15分(祝日、12月29日から1月3日を除く) |著作権|セキュリティ|個人情報利用規定|language|リンク集|お問い合わせ|アクセス|サイトマップ| Copyright(c) Goshogawara City.All Rights Reserved

ウェスタンユナイテッド 188bet. 188betログイン アダナ・デミルスポル
Copyright ©ベガウォレット土日 The Paper All rights reserved.