ビーベット

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ナビゲーションをスキップして本文へ 文字 標準 大 背景 A A A language |お問い合わせ|アクセス| ここから本文です。 現在の位置:ホーム > 健康・福祉 > 健康 > 五所川原市食生活改善推進員会 五所川原市食生活改善推進員会 五所川原市食生活改善推進員会は、「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、子どもからお年寄りまで幅広い世代に食の大切さを広める活動をしています。 活動の目的 自分の住む地域に愛情と誇りを持ち、地域住民の健康づくりに貢献することを目的としています。 主な活動の内容 おやこの食育教室や生涯骨太クッキングなどテーマに沿った料理教室 おやつ作りや地場産品料理づくりなど地域に食育を広める地区活動 市の栄養教室の試食づくりやレシピ考案などのお手伝い 私たちと一緒に活動しませんか? 活動するためには、養成講座を受講し、食育や運動など健康づくりについて学ぶことで、食生活改善推進員として活動することができます。 次回の養成講座は、令和6年度に実施する予定です。   料理紹介 あなたも作ってみませんか? 食生活改善推進員は、月に1度料理教室を行っています。また、市で開催している栄養教室で試食提供を行っています。レシピの一部は、広報誌に掲載しています。皆さんもぜひ作ってみてはいかがでしょうか。 広報ごしょがわら12月号掲載 「じっくり煮込んだ野菜のうまみたっぷりスープ」 テーマは「おいしく減塩できる具だくさんスープ」です。減塩に加えて、タンパク質・野菜がたっぷりで栄養満点です。寒い冬に温かいスープを作ってみてはいかがでしょうか。             <材料(4人分)>        鶏もも肉……………120g にんにく……………2かけ オリーブオイル……小さじ5 じゃがいも…………半分 にんじん……………40g たまねぎ……………80g キャベツ……………120g しめじ………………80g 大豆水煮……………40g ホールトマト缶……240g コンソメ……………4g ケチャップ…………12g 塩……………………ひとつまみ 水……………………600ml パセリ………………適量       1人分 エネルギー196kcal 食塩相当量0.9g       <作り方>  (1)鶏肉は一口大に切り、野菜、じゃがいもは0.7~1cmの角切り、にんにくはみじん切りにする。 (2)鍋にオリーブオイル、にんにく、鶏肉を入れてから火をつける。弱火で炒め鶏肉に火が通ったら、野菜を入れて油が絡むように軽く炒める。 (3)コンソメと塩を入れてかき混ぜ、水を200ml加え中火で10分ほど蒸す。 (4)野菜が透明になってきたら、ホールトマトを入れる。焦げ付かないように中火で15分ほど蒸す。 ※水分が少ない場合は水を200ml加える。 (5)残りの分量の水、大豆、ケチャップを加えさらに10分ほど煮込む。 (6)お皿に盛り付け、パセリをかけたら出来上がり。   *こちらの料理は9月29日に開催した「脳と血圧基礎講座」で紹介したレシピです。      バックナンバー 広報ごしょがわら12月号掲載 「おにぎり3兄弟」 広報ごしょがわら8月号掲載 「おからつくね」 広報ごしょがわら6月号掲載 「大根マルゲリータ」 広報ごしょがわら4月号掲載 「もちもちホットケーキ」   <問合せ先>健康推進課 内線2384 健康・福祉 健康 福祉 五所川原市 〒037-8686 青森県五所川原市字布屋町41番地1 電話番号 0173-35-2111 メールでのお問い合わせについて 開庁時間:月曜日から金曜日の8時30分から17時15分(祝日、12月29日から1月3日を除く) |著作権|セキュリティ|個人情報利用規定|language|リンク集|お問い合わせ|アクセス|サイトマップ| Copyright(c) Goshogawara City.All Rights Reserved

ホットニュース

アデサニヤ負け かじの シュガーラッシュのデモ版無料プレイとゲームレビュー かじの
Copyright ©ビーベット The Paper All rights reserved.